2025/02/25豪華客船「にっぽん丸」見学

アトム海洋少年団、今年度最後の活動として、にっぽん丸見学に行きました。

今年度の最初の豪華客船見学が「にっぽん丸」でした。

タイミングよく、着岸するところが見れて子ども達もとても真剣に見ていました。

中からたくさんの人が手を振ってくださり、子ども達もそれに応えようと挨拶をしたり、手を振ったりしていました。

この後、みんなで記念撮影!

ここでも、子ども達に手を振ってくださいました。

最後は、アトム海洋少年団の歌を披露しました。

職員の方にもお礼を伝えました。

一度は、にっぽん丸にのってみたいな!

もしかしたら、この中から船長さんや船員さんになる子がでるといなあ?

 

2024/11/2211月21日 国立弓削商船高等専門学校に行ってきました。

11月21日 国立弓削商船高等専門学校に行ってきました。

バスの中では、途中からクイズ大会になり、先生が出す問題だけではなく、子ども達から問題を出すなど、楽しく過ごしながらいく事が出来ました。

到着すると、校長先生のお話がありその後学校内を案内して頂きました。

子ども達に分かりやすく、説明してもらいました。

その後、シミュレータ室に移動しました。

子ども達、島に当たらないように、うまく運転していました。

この後は、弓削丸で回収したマイクロプラスチックを使って

万華鏡作りに挑戦しました。

職員や学生の方に手伝ってもらいながら、みんな真剣にしていました。

その後は、お楽しみの食事(カレータイム)です。

楽しい時間はあっという間!

みんなで集合写真を撮りました。

名残惜しそうに、学生さんとハイタッチをしていました。

今回も楽しい活動をさせて頂きありがとうございます。

これからも、アトム海洋少年団の活動頑張っていきたいと思います。

 

 

 

2024/11/1511月15日 自衛艦ゆうぎり見学に行きました。

11月15日 自衛艦ゆうぎり見学に行きました。

バスの中でも、どんな船を見に行くのか?事前学習していたので、質問にもしっかり答えていました。

到着して、写真撮影!

あまりにもの大きさにびっくりしている子もいました。

待っている間も色々質問して、興味を持っていました。

2チームに分かれて見学しました。

気になる事は色々質問していました。

最後は、お礼を伝えました。

今日は、とても貴重な体験が出来ました。ありがとうございます。

帰りのバスの中で、「船長になりたい!」と言っている子もいました。

とっても楽しかったようです!また機会があったら見に行きたいです。

 

2024/10/0810月8日 年長児が進水式に参加しました。

10月8日 年長児がしまなみ造船の進水式に参加しました。

到着すると、すぐに大きな船が見え「すごいね!」「大きいね!」思い思いに友だちと話していました。

双眼鏡を利用して、細かい所まで見ていました。

英語のアナウンスが流れると、それも必死に聞いてました。

今日は「船の誕生日だね。」とみんなで「おめでとう」と拍手しました。

初めて見る子も多く、海に入る瞬間がすごすぎて感動していました。

とても貴重な体験が出来ました。

この後は、近くの場所でお弁当タイム♬

朝も早くてお腹すいていたようで、たくさん食べていました。

来年度もまた行きたいです。

2024/09/299月29日 飛鳥Ⅱ入港歓迎セレモニーに参加しました。

9月29日 飛鳥Ⅱ入港歓迎セレモニーに参加し、アトム海洋少年団の歌、手旗を披露しました。

セレモニーが始まり、緊張している子ども達でしたが、伴奏が流れると大きな声で歌いました。

歌っている間、飛鳥Ⅱに乗船されている皆さんも見てくださいました。

たくさんの人に見てもらって、気持ちよく歌うことが出来ました。

歌の後は、手旗「よ・う・こ・そ」披露しました。

セレモニーが終わると、飛鳥Ⅱのパーサーから、プレゼントを頂きました。

その後は、飛鳥Ⅱの前で写真撮影!

船長さん、機関長さん、マネージャさんにお礼を伝えていました。

松山城マスコットキャラクターよしあきくんにも興味津々♬

大きくなったら、飛鳥Ⅱの機関長・船長・パーサーになりたいです。

貴重な体験をさせて頂きありがとうございます。

2024/07/291日船長体験 弓削丸

7月27日土曜日 弓削商船高等専門学校の弓削丸に「1日船長体験」をさせてもらいました。

最初に、船について話してもらいました。

その後、3班に分かれて園内を探索し、スタンプラリーをしました。

全部スタンプを押してもらうと、船の模型をプレゼントしてもらいました。

頑張ったので、「1日船長任命書」も頂きました。

最後は、お礼の気持ちを込めて手旗を披露しました。

学生さんからも「ありがとう!またきてね!」と手旗でお礼を伝えてもらいました。

次回は、弓削商船高等専門学校に遊びに行かせてもらいます。

貴重な体験をありがとうございました。

 

 

 

2024/07/026月30日 ゆうぐんふれあいフェスに参加し、歌と手旗を披露しました。

6月30日 ゆうぐんふれあいフェスに出演し、海洋少年団の歌と手旗を披露してきました。

最初に「アトム海洋少年団の歌」を披露しました。

その後、手旗「ありがとう」を披露しました。

みんなに見てもらい、とても頑張れました。

ありがとうございました。

2024/06/256月25日 弓削商船高等専門学校の先生に出前授業をしていただきました。

6月25日 弓削商船高等専門学校の先生に出前授業をしていただきました

今日はどんな話をするか教えてもらいました。

どんな船があるか教えてもらったり、それにどのような物を積んでいるか教えてもらいました。

コンテナ船は、コンテナが2万4千個運ぶことが出来たり、車は、6800台(8階建てくらいに分かれてありその中に整列されている)ことなど教えてもらいました。

先生の話が楽しくてどんどん吸い込まれていきました。

その後は、7月に行われる1日船長体験の約束をしっかり聞きました、

新しくなった「新弓削丸」に乗船できるとあって、子ども達も真剣そのものです。

その後は、ロープワーク体験です。

その後は、靴の結び方も教えてもらいました。

最後は先生が一瞬で縄を3個結ぶものを見せてもらいました。

色々なことを教えてもらったので、子ども達から、アトム海洋少年団の歌と手旗を披露しました。

とっても楽しかったので、大きな声で上手に歌っていました。

手旗では、「あ・り・が・と・う」と手を伸ばして素敵に行えました。

楽しかった時間はあっという間、みんなで記念撮影をしました。

次回は、1日船長体験!今から楽しみにしています。

今日頂いた絵本、午睡前に読みました。

今日教えてもらったことも書いてあって、とても勉強になりました。

他のクラスでも絵本読んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

2024/04/184月18日 にっぽん丸を見に行ってきました。

4月18日 年長児がにっぽん丸を見に行ってきました。

とても楽しみにしていたきりん組さん。バスの中でもどのような船かなあと友だちと会話を弾ませていました。

到着すると、大きい船にびっくりの子ども達!

船から降りてくる人に、手を振ると振り返してくれました。

部屋はどれだけあるのかあ?どんな人がのっているのかなあ?と興味津々で見ていました。

この後、場所を移動しました。

正面からの景色もまた違っていて、双眼鏡を持って、運転席の方を見ていました。

「人がいるよ」「どこにいるの?」と探していました。

帰る前に、「ありがとう」の気持ちを込めて手旗信号をしました。

船に乗っていた人にみんなの気持ちは伝わったはずです。

また、松山に来てくださいね。

 

2024/02/052月2日 弓削商船高等専門学校に行ってきました。

2月2日 弓削商船高等専門学校に行ってきました。

ご挨拶をした後、学校紹介を見せて頂きました。

いつも以上に、真剣に見ていました。

実験室を見せてもらいました。

その後は、シミュレータ室に移動しました。

船長になって、舵を切って今治港やしまなみ街道の橋に向かって出発しました。雨が降ったり、夜になったり、色々な設定になっていて本番さながでした。画面を見ていると、揺れている気分にもなり、とてもすごい経験が出来ました。

その後、みんなでお弁当タイム♬

楽しい時間はあっという間!お別れの時間になりました。

手旗で挨拶しました。

また来てね!と言ってもらい嬉しそうでした。