2020/09/149月14日月曜日 パンの試食

保育園に帰ってからも、パン作りで盛り上がっている子どもたち。

疲れたのか、お昼寝もぐっすり!

気が付くとパンのいい匂いが……。

いつもは、なかなか起きない子どもたちも、パンの匂いに誘われて起きてきました。

それぞれ自分が作ったパンを貰っていよいよ「おやつの時間」です。

「これぼくのだよ!」「あれ、少しあんがでてる・・・・・・。」と友だちと見せ合っていました。

元気な声で頂きますの挨拶をした瞬間、いろいろな場所で「おいしい!」

少し時間がたつと、「もう終わっちゃった!おかわりない?」と言う子も。

世界に一つだけのパンをしっかりと味わった子ども達でした。

今日も楽しい活動になりました。

材料の手配や生地作りして頂き、スムーズにパン作りが出来ました。ありがとうございました。

また作りたいなあ…。

2020/09/149月14日月曜日 パン作り体験をしました。

朝晩少しずつ過ごしやすくなりましたね。園にも小さな秋がやってきました。

食欲の秋にちなんで、年少の子どもたちがアルムの里に、パン作り体験を行ってきました。

まず最初に施設の方に挨拶をしました。施設の方に今日は何をしにきましたか?との質問に、大きな声で「パン作り!」と答えていました。とても楽しみにしていたことが伝わってきます。

その後、手を洗ったりエプロンをつけて準備万端!

最初にパン工房の♪ジャムおじさん♪から作り方を教えて頂きました。みんな真剣に聞いていました。

いよいよ自分達で作る番です。

①手に粉を付けます。

②めん棒で生地を伸ばします。(力の加減が難しく、少し苦戦していましたが、サポートしてもらって上手く伸びて行きました。)みんな真剣です。

③あんこを取って伸ばした生地を裏返して包んでいきます。

あんこが飛び出たり、餃子のように包もうとしたり・・・・。でも自分で工夫して作ろうと頑張っていました。

④あんこが出ないように少し丸めて、平らにします。出来たら、真ん中を少しへこまします。

⑤卵を、表面だけ薄く塗っていきます。

⑥めん棒の先に卵を少しつけ、ケシの実を付けます。

⑦出来上がりです。

出来上がったパンを鉄板にのせます。子どもたちは、これで作業終了です。

この後、片づけをしました。

後は「オーブンで焼いてくださいね」とお願いし、保育園に帰りました。

帰りのバスの中では、パン作り楽しかったね。と言っていました。早くおやつの時間にならないかなあ?

 

次へ続く・・・

 

2020/09/039月2日 交通安全教室(3歳以上児)

9月2日水曜日に松山東交通安全協会の方と松山市都市・交通計画課の方が来られ、交通安全教室をして頂きました。

園長先生が、本日来て頂いた人の紹介をしてくれました。

その後、お姉さんと松山だいすけくん(腹話術人形)が一緒に登場しました。みんなで挨拶をした後、一緒に勉強が始まりました。1つ目の質問は信号機の間違え探しです。代表して年長児のお友達が、信号機についていた緑色のカエルを青信号に変え、いつも見ている信号に変更しました。

次は、道路の真ん中を通っている子ども達。歩道に子どもたちを移動させたり、道路の真ん中で遊んでいる時は、どうすればいいのか質問されると「お家で遊ぶ」「公園で遊ぶ」など正しい答えを次から次と出していきました。

 

その後も字が抜けているクイズでした。「○まって ○って ○とびださない」 この○のところに入れる言葉は「とまと」 「とまって まって とびださない」でした。今まではは3本指のお約束「ぼくは わたしは かならず 止まります。」が多かったので、今回のとまとのお約束も今日しっかり覚えたいと思います。

 

次に、「はなかっぱの交通安全教室」のDVDを見ました。(2つのDVDがありましたが、おすすめの方にしました。さすがです。子ども達とても真剣に見ていました。教えていただきありがとうございます。)

その後は実践に移りました。お姉さんたちに横断歩道の渡り方を見せてもらいました。

いよいよ子どもたちの番です。「右を見て、左を見て もう一度右を見て 手をあげて」の約束を守り、手をしっかり伸ばして渡っていました。

模擬道路を歩きながら狭い所は1列になり、曲がり角は止まってしっかり車が来ないかを確認しました。

最後にもう一度信号機を見て横断歩道を渡ります。みんな上手に渡れました。

 

今度は実際に園外にお散歩に行って横断歩道を渡ろうね。みんなで必ずルールを守ります。