- 2025/03/233月22日 令和6年度卒園式を行いました。
3月22日 令和6年度卒園式を行いました。
(リハーサルや当日の様子をのせています。)
一年間の思い出をつづっていきました。
みんな堂々と発表していました。
「こころのねっこ」を歌いました。
保護者と一緒に記念撮影!
最後に保護者に、感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
保護者や来賓の方に温かく見守られながら素敵な卒園式になりました。
一年生になっても、笑顔で元気いっぱい頑張ってください。応援してます。
3月22日 令和6年度卒園式を行いました。
(リハーサルや当日の様子をのせています。)
一年間の思い出をつづっていきました。
みんな堂々と発表していました。
「こころのねっこ」を歌いました。
保護者と一緒に記念撮影!
最後に保護者に、感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
保護者や来賓の方に温かく見守られながら素敵な卒園式になりました。
一年生になっても、笑顔で元気いっぱい頑張ってください。応援してます。
3月11日 とら組が園外保育に行きました。
雨が少し降っていたので、最初に飛行機が見える公園に行きました。
バスの中から、飛行機が飛び立っていく様子を見ることが出来、子ども達もテンションが上がっていました。
みんなとても喜んでいました。
到着した飛行機をバックに撮影しました。
この後は、松山市コミュニティセンターに移動して、プラネタリウム見学をしました。
みんなが知っているドラえもんが登場したので、真剣に見ていました。
その後は、お待ちかねのお弁当タイム♬
何度も「まだ食べないの?」「早く食べたい!」とみんな言ってました。
天気も良いので、外で・・・。
「これ美味しい!」「見て見て、これ作ってもらった!」と笑顔いっぱいで食べていました。
お弁当作ってくれてありがとう。また、作ってね!
その後は、少し遊具で遊びました。
何度も滑り台を滑り、乗ったり、楽しい時間を過ごしました。
また、園外にお出かけしたいなあ…。
3月17日 修了式・お別れ会を行いました。
【修了式】
一年間どんな行事があったかをみんなで振り返り、園長先生のお話がありました。
その後、各クラスの代表が出て修了書をもらいました。
【お別れ会】
ありがとうの気持ちを込めて「みんなともだち♬」の歌を歌いました。
その後、手作りのプレゼントを渡しました。
この後は、3歳以上児で会食をしました。
同じテーブルのみんなで会話を楽しんでいました。
みんなで過ごすのもあと少し!いっぱい遊んで楽しもうね。
3月7日 年中児がクッキングをしました。
初めてのクッキング!こども達とても喜んでいました。
最初に工程を聞いていきました。
今回は餃子の皮をくっつけてそれを型抜き型を取っていきました。
何度も繰り返し行いたくさんの「おっとっと」が出来ました。
出来上がった物を食べました。みんな美味しいと喜んでいました。
今回は、年長児さんにサプライズのプレゼント♪
隠しながら年長さんのクラスに行き、みんなでお礼の気持ちを込めて「おっとっと」をプレゼントしました。
「ありがとう」と喜んでもらいました。
また、クッキングして楽しもうね。
年長児が、園長先生に教えてもらいながらうどん作りに挑戦しました。
分量を量り、小麦粉をふるい、生地を最初に作って寝かしていきます。
友だちと一緒に足で踏んでいきます。
その後は、伸ばして切っていきます。
太さも長さも様々ですが、みんな上手にしていました。
給食室で茹でてもらい、給食時に食べました。
自分たちで作った最高に美味しかったよ!
おうちでも作ってあげたいなあ!
りす組の子ども達が初めてバスに乗って、道後公園に遊びに行きました。
まずは、園内を散策!
途中、椿の花や松ぼっくりが落ちていたので集めました。
頑張って歩いたので、休憩タイム!
この後は、遊具の所まで行きすべり台をして楽しみました。
また、天気の良い日にお散歩に行こうね!
3月4日 愛光学園の文化会館に展示を見に行きました。
バスの中からとても楽しみにしていました。
最初に館長さんに挨拶をしました。
この後は、それぞれが館長さんに質問しながら見学していきました。
名前やどこに住んでいたのか?などみんな興味津々で見ていました。
みんなで記念撮影
実際にたくさんの物を見ることが出来、大人も子ども達もとても喜んでいました。
貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございます。
2月27日 年中児がアルムの里に大根掘り収穫に行きました。
農園につくと、大根の抜き方を教えてもらいました。
みんなとても真剣に聞いていました。
その後、自分たちでどれを抜くか決めていきました。
あまりの大きさに悪戦苦闘している子もいましたが、掘りたい気持ちが強く頑張っていました。
最後は記念に写真撮影♬
その後、ヤギと触れ合いました。
「たくさん食べてね」と言って、優しくあげていました。
来月また会おうね!
2月20日 歩美ちゃん!活き生きクラブ和泉の利用者さんと交流をしました。
初めて年中児も一緒に参加し、みんなで楽しくゲームをしました。
最初にご挨拶をして、チームの名前を決めました。
この後、準備体操「ラーメン体操」「エビカニクス」の体操をしました。
ボール渡しゲーム、玉入れをしました。
いつもとは違う雰囲気出来たが、それぞれのチームが力を合わせて頑張りました。子ども達から利用者さんに、肩たたきのプレゼント♪
こままわし名人が来て下さっていたので、披露してもらったりコマ回し競争をしました。
子ども達も真剣です。
年長児は、今日で交流が終わりの為お礼の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。
楽しい時間はあっという間!
子ども達が作ったアーチをくぐってもらいました。
また、来年度も一緒に楽しみたいなあ!
アトム海洋少年団、今年度最後の活動として、にっぽん丸見学に行きました。
今年度の最初の豪華客船見学が「にっぽん丸」でした。
タイミングよく、着岸するところが見れて子ども達もとても真剣に見ていました。
中からたくさんの人が手を振ってくださり、子ども達もそれに応えようと挨拶をしたり、手を振ったりしていました。
この後、みんなで記念撮影!
ここでも、子ども達に手を振ってくださいました。
最後は、アトム海洋少年団の歌を披露しました。
職員の方にもお礼を伝えました。
一度は、にっぽん丸にのってみたいな!
もしかしたら、この中から船長さんや船員さんになる子がでるといなあ?