みなさんこんにちは♪

今日は朝生田きらきら広場がありました。
今回は「サーキット遊び」を楽しみました✨✨

2部制で行い、時間短縮・参加できる人を多くとることが出来ました!
1部・2部それぞれの様子が違って面白く、文章書き足りないので(笑)、それぞれの様子を分けて投稿しています(#^.^#)笑
それでは、さっそく、スタート🌟

↓ ↓ 巧技台の種類 ↓ ↓
・はしご
・ワニの背中平均台
・トンネル
・いもむしトンネル
・跳び跳びバランス
です!

2部は月齢が大きい子が多かったので、子どもたちも積極的にチャレンジしていました🌟
【 跳び跳びバランス 】
ママと手を繋いで渡っていくよ~!

次第に1人でも渡れるようになっていました◎
中にはジャンプして渡る子もいましたよ!
はしご、跳び跳びバランスともに、みんな渡るのが速くて写真撮れず・・・📷💦
【 ワニの背中平均台 】

こちらも慣れてきたら1人でバランスを取って歩くことが出来ました🎊♬


両手を広げて、バランスを取ろうとしているのが見えてきますね!

手をあげて、おっとっと!
落ちないように慎重に進んでいくよ~!

↑ ママと一緒に💛 親子で一緒に楽しめていますね(#^.^#)

月齢が小さい子は、ママに支えてもらいながら進んでいました。

出来る経験があると「もう一回やろう!」と思いチャレンジしていくことに繋がっていきます👏♡

ワニさん、丸いタイプもあります。難易度が上がるけど、渡れるかな~?

さすが月齢の高い男の子たち。
ひょいひょいっと余裕そう❢❢ とても速く進んでいましたよ。

↓ 常連のお友だち。先生と手を繋いでいるようです(#^.^#)
しばらく様子を見てみましょう。

何をするのかな~?

先生と一緒に歩きたかったみたい💛
ママとも先生とも手を繋げて嬉しいね(#^.^#)
ほっこりしたシーンでした。
⁂————————————————⁂

【 いもむしトンネル 】
いもむしさんのお顔や体がトンネルに🐛🌟
子どもたちも興味津々で近づき、遊んでいました!

1部では見られなかった遊び方も見ることが出来ました!
それぞれ雰囲気や遊び方の展開が違って、発見があって楽しいです😊💛

↑ 立って姿が分からない・・・!笑
だあれ?と、ツンツンしたりゆさゆさ揺らしたりするとキャッキャっと笑い声が♪
ママも笑顔で楽しまれていましたよ。

いない いない ・・・

ばぁっ!とトンネルを立てて遊ぶ様子も。
なるほど、こういう遊び方も面白いですね🌟

トンネル遊びを楽しんでいた子どもたちでした!
こちらのトンネルは透け素材なので、怖がることなく入ることができます💡
ママたちからも見えるので安心ですね!

↑ 「せんせい~」と呼んで手を繋いでくれて一緒に入りました💛
先生もメロメロです。

ご兄弟で仲良く一緒に入る姿も。
とてもほっこりしますね~(#^.^#)

↑ あ!!!! まだみぃ先生とイチャイチャしてます(笑)
トンネルから出てこないな~と覗いたら・・・この満面の笑み(・∀・)
筆者もヤキモチ妬きました(笑)(あとから遊んでもらいました。)
ママも「嬉しそうですね(笑)」と笑っていらっしゃいました😊🌟

月齢が高くてパワフルな子どもたちの様子でした🍀
1部の様子もブログアップしているのでぜひ、ご覧ください(#^.^#)

1部の子は成長のスピードを、2部の子は遊び展開の豊富さやパワフルさを感じられた広場になりました!
なかなかできない巧技台での遊び🎵 またする機会があれば、子どもたちの成長を感じて一緒に楽しみたいと思います!

それでは、またね~👋♪