園の紹介
保育方針
入園のご案内
今月の行事
地域子育て支援センター
和泉保育園Q&A
各種ダウンロード
お問合せ
Top
> クラススナップ
保育園での日常的な保育の風景です。子どもたちは、みんな楽しく元気に過ごしています。
写真をクリックすると大きな写真になります。
きりん組
くま組
とら組
りす組
うさぎ組
あひる組
ひよこ組
いぬ組
初めてのバスでお出かけ
初めてのバスでお出かけ
りす組になって初めて、バスに乗って遠足に行きました。初めてのお出掛けにドキドキワクワクの子どもたち。みんなで手を繋いで道後公園を歩きました。椿の花を見つけたり、松ぼっくりを見つけたり楽しそうにする姿が見られました。
クレヨンで
クレヨンで
好きな画用紙を自分で選び、クレヨンを使って制作をしました。顔を描いたり好きな色のクレヨンでダイナミックに描いたりと、とっても楽しそうにしてました。
今年もお雛様と
今年もお雛様と
今年もお雛様と写真を撮りました。自分で作ったお雛様を見つけて「あった」と嬉しそうに教えてくれました。
美味しいね♪
美味しいね♪
遠足の日のおやつは特別メニュ-♪ドーナツ・チョコ・ハッピーターンの3種類の中から好きなおやつを2つ選びました。先生が「こんなのがあるよ!」と説明をしている間から目がキラキラしていたみんな。楽しい1日になったね。
園庭で♪
園庭で♪
とら組さんと園庭で遊びました。しっぽ取りで帽子を取られてしまい仲良く座って応援をしてました。「次は頑張る!」ととってもやる気を見せてくれました。
りす組だいすき
りす組だいすき
運動会では、ダンスやかけっこに挑戦。発表会では、ステ-ジの上で堂々と表現。初めての経験に戸惑うこともありましたが、この1年で出来ることがたくさん増えました。食べること、遊ぶこと、挑戦することがだいすきなりす組さん。素敵なとら組さんになってね。
レッツ玉入れ!
レッツ玉入れ!
玉入れに挑戦してみました。今までは風船などの的に当てることをしていたので、狙いを定めて入れることに大苦戦。。2回戦、3回戦ではコツをつかんで楽しんでいました!
食べちゃうぞ~!!
食べちゃうぞ~!!
豆まきに参加しました。最近のりす組さんは撮影時、保育士のリクエストに応えてくれるようになり、かわいい顔・変な顔など対応力満点です!今回は節分ということで鬼さんの顔です。
なにいろにする~?
なにいろにする~?
水溶きボンドを画用紙に塗って花紙を貼りました。刷毛を使っての制作も珍しく、「すごい!」と終始楽しんでいた子どもたちでした♪花紙が指に張り付くことに嫌がる様子もなく、指に付いたことに喜んでいました。
手が染まっちゃった!
手が染まっちゃった!
2月の雪だるま制作では白画用紙の上に好きなパステルを削り、雪だるまに色を付けました。「みて!モンスターみたい!」と色のついた手を見せてくれました。
一人で出来るようになったよ
一人で出来るようになったよ
園庭に出る前のルーティーン「自分たちで上着を着る」「靴下を履く」「帽子を被る」を毎日続けてきました。最初はやはり上着のチャックに大苦戦でしたが少しずつ出来るようになりました✨今では「ほら見て」と、得意気に見せてくれます。
かっこいいのがいっぱいいるよ
かっこいいのがいっぱいいるよ
とら組さんからおもちゃを借りてきて遊びました。カラフルなブロックや少し難しいパズル、りす組さんに特に人気なのは恐竜やキャラクターのフィギュアです。恐竜になりきって「ガオー!」と遊んだり、同じ種類のものを並べて遊んだり、楽しんでいます♪