保育園での日常的な保育の風景です。子どもたちは、みんな楽しく元気に過ごしています。
写真をクリックすると大きな写真になります。

  • 恐竜の化石
    恐竜の化石
    愛光学園の文化会館に行きました。恐竜の骨や化石など子どもたちが興味を示しす物が沢山あって、館長さんに「これは何?」と質問をしていました。とても楽しかったようで帰ってから恐竜の絵を描いて楽しむ子もいました♪
      
  • お雛様
    お雛様
    みんなで作ったお雛様を見ました。「ここにあった!」と自分の作品を見つけて喜んだり、他のクラスの友だちの作品を見たりして楽しみました!その後は、絵本を見たり歌を歌ったりして本物のお雛様の場所を確認しました♪興味津々で観察をしていましたよ!
      
  • 木工遊び
    木工遊び
     木工遊びをしました。「何を作る?」と聞くと、「内緒・・・」色々な大きさや形の木片を使ってペン立てや小物入れを作ることに・・・!パズルのように考えながら、組み合わせて作ることが出来ました!
      
  • うどん作り
    うどん作り
     園長先生に教えてもらいながら、うどん作りをしました。生地を伸ばしたり、足で踏んだりと楽しいことが沢山!一つひとつの工程を友だちとのやり取りや協力しながら楽しんでいましたよ♪出来上がると「美味しい!」「長~い」と大喜びでした!
      
  • お別れ遠足
    お別れ遠足
    今日は、最後の園外保育!お別れ遠足でこどもの城に行きました。バスの中では、お弁当の中身の話をしたり、景色を見て楽しんでいる子ども達でした。こどもの城では、複合遊具で身体を動かしたり、友だちとお弁当を見せ合ったりして最後の園外保育を楽しみました。
      
  • お別れ会
    お別れ会
    お別れ会がありました。ホールに着くと拍手で出迎えてもらい、嬉しそうな子どもたち。ペン立てやネックレス、歌など沢山のプレゼントを貰いました♪給食はバイキング!異年齢で関わりながら、楽しく食べていました!
      
  • スケート
    スケート
    伊予鉄スポーツセンターにアイススケートをしに行きました。ほとんどの子が初めてスケートをしましたが、転んでも練習を重ね、最後はみんな立てれるようになりました♪上手に滑れる子もいましたよ!「楽しかった」「また行きたい」と大喜びでした!
      
  • 節分①
    節分①
    2月といえば・・・節分!節分に向けてお面を作りました。紙袋を被って自分の目の位置を確認した後、はさみを使って穴をあけていきました。穴が開くと被って友だちと見比べっこ!角や髪の毛など毛糸や折り紙など色々な素材を使って工夫をしながら作って楽しみました♪
      
  • 節分②
    節分②
     節分当日は、イワシのつみれ団子を作りました。イワシを捌いたり、包丁で叩いたり。初めての経験でしたが、興味をもって取り組む様子が見られました。生き物には骨や内臓、血があり、命を頂いていることを知り、感謝の気持ちをもって美味しく食べました。
      
  • 大根収穫
    大根収穫
    園生活最後のアルムの里は大根の収穫でした。雨予報でなかなか行くことが出来なかったため、とても楽しみにしていた子どもたち。葉っぱや土から見えている大根の大きさを見比べて大きな大根を選び、一生懸命収穫していましたよ!
      
  • にっぽん丸
    にっぽん丸
     今日は最後のアトム海洋少年団の活動でした。最初の活動がにっぽん丸の見学だったので、最初と最後に見ることができ、前よりも双眼鏡を覗いてじっくりと観察する様子が見られました!活動を通して船のことに興味をもっている子ども達でした!
      
  • 卒園制作
    卒園制作
     少しずつ卒園の日が近づいてきました。今日は、卒園の日に飾る虹をみんなで作りました。赤・オレンジ・黄色・緑・水色・青・紫の7色の色の花紙をみんなで丸めて丁寧に貼っていきました。出来上がると「凄くきれい」「飾るの楽しみ」と嬉しそうな子どもたちでした♪